どうもどうもMogです!
Wiggleのオリジナルブランド「Prime」のRR-50 V2 クリンチャーを購入しまして、200kmほど乗ったので初期インプレをしてみようと思います\\\\٩( 'ω' )و ////
購入のきっかけ:
ワタクシはレースでも通勤でもチーム練でも、どの場面においてもZIPP404 Firecrest クリンチャーを使用していました・・が!横浜〜東京間のブレーキを多用する区間を毎日通勤することによりわずか1年でリムが磨り減り穴が開き始めてしまったのだった。
これは通勤用にホイールを買う必要があるようだ。
なぜPrimeを選んだのか:
ZIPPに穴が開いて悲しい・・原因はずばり高いからである。
つまり安いホイールである必要があるのだ。
有名メーカーでもカーボンクリンチャーを安価に出しているところはある。
Reynolds、Fulcrum、TOKEN・・・
うーん・・いいけど10万円は超えてしまう。。
そうなるとあまり旨みがないなぁ・・・なんて思いながらネットを徘徊していた。
するとTwitterの広告に「Primeのホイール今なら10%OFF!」の文字が。
おぉ、WiggleオリジナルブランドのPrimeか・・チームメイトも使っているし気になっていたのよねぇ。
ホームページを見てみると67500円・・これの10%オフは・・ほぼ6万円!
買いましゅうぅぅぅ!
開封&重量測定:
2018年9月1日夜に購入し、到着したのは9月8日朝。
早っ。イギリスからわずか1週間で届くとは!
さっそく開封の儀。
これをこうして、
こうして・・・
こうじゃぁぁ!
おぉー。
なんか普通にフルカーボンホイールじゃん(失礼)
いや、だってZIPPの1/3とか1/4とかの値段だし・・リムは波打ってたりバリがでてたりするのかと思いきや。
すっごい綺麗。
リムのロゴはシールではなく印刷。
これも個人的には得点高いです、綺麗だし剥がれないし。
せっかくなので重量測定!
前輪
後輪
前730g、後910gなので合計1640gか。
・・・えーっとメーカー公称値は・・?
よ、よーっし問題ないな!?
(リムテープの必要がないことを考えるとまぁいっか)
タイヤをはめてみる:
以前も中華カーボンを購入したことがあるが、タイヤをはめる際に固すぎた。
家での施工ならまだしも、出先に、夜で、真冬にパンクしたりなんかした際に「タイヤなかなかはまらねぇ・・」は死を意味する。
さてこのPrimeはどうか?
使用するタイヤはいつも通りMichelinPowerComp。
はじからコリコリと入れていき、手でははまらなくなったところでレバー使ってゴリッと入れる。
どちらかといえば固め・・だったがこれなら問題なくパンク修理ができるだろう。
よかったよかった!
実走編:
さっそく練習や通勤につかってみました。
印象としては、
ーーーーー
・硬くはないが柔らかくもない(ZIPPに非常に近い)
・重量は感じるが加速が辛いほどではない
・それなりの重量のため、巡行が楽。〜40km/hくらいでの速度帯で走るならZIPPとさほど差があるとは思えない
・45km/hや50km/hで巡行しようと思うと「あれ、ちからの割にスピード出てないな・・」と感じる。やはり超光速域になってくるとZIPPに勝るものなし
ーーーーー
という感じ。
通勤だったらこれで全っっく問題なし。
レースで使うことを考えると、一定の力で走るエンデューロでの使用は全然あり。
クリテみたいにガンガンインターバルかかってかつTTの可能性もスプリントの可能性もあるようなレースだとなし。
(・・なしといっても、クリテでも初級〜中級クラスへの出場であったり、それ以上でもチャクったりする目的ないのであれば特段問題はないだろうと推測)
まぁつまり、
6万のくせにクッソよく走るよこのホイール・・・
200km乗る頃にはこのホイールにもすっかり慣れてしまって、ZIPPを履いていないことを忘れていたのはまた別のお話。
ちなみに10mm/hを超える大雨の中でも通勤しましたが、制動力に関しては他のカーボンホイールとなんら変りないかな?という感じでした。
リムがビショビショだと止まらないし、小雨程度なら問題なくブレーキがきく。
あ、一応イマイチだったところも2つだけ書いておきます
1点目はスポーク(の断面)が正円であること!
正円スポークは久しぶりに見たなー、これがエアロ形状であれば高速域でもうちょい伸びてくれるのかも?
2点目はタイヤが微妙に外れ辛いこと。
チューブレスレディだからなのかな?
タイヤが異様にリム内側に固着してしまい、なかなかタイヤが外れませんでした。
ただ一箇所でもうまく外れるとパリパリっとはじまではがれてくれるんですが・・ちとまだコツがわかりません( ⁰▱⁰ )
まぁでもワタクシの総評としては、
シリアスライダーでなければ、通勤でもレースでもオススメできるホイール
です!
あとはまた1000km乗ったらまたインプレしてみようかな?
ではでは〜〜